【簡単】iTunesカードを売っている場所やお得な買い方を伝授!

恋愛コラム

iphoneユーザーがスマホアプリのポイント課金等をする時に便利なのがiTunesカードです。

クレジットカードを持っていなくても、誰でも簡単に購入でき課金する為のチャージができます。

今回はiTunesカードが売られている場所、お得に安く購入できる方法、そしてスマホにチャージする方法や残金の確認方法、itunesカードに有効期限があるのか?等についてまとめてみました。

iTunesカードを購入できるお店

iTunesカードを購入できる場所は、

・コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ポプラ等)

セブンイレブンならnanacoで購入できます。クレジットカードでnanacoにチャージすればポイントも獲得できます。

他にもミニストップならWAONで購入すれば200円ごとに1ポイントもらえるので、2,000円分購入すれば10ポイント付与されます。

・スーパーマーケット(イオン、イトーヨーカドー、西友、東急ストア、イズミヤ等)

・ドラッグストア(マツモトキヨシ、サンドラッグ、ココカラファイン、ウエルシア、ツルハドラッグなど)

特にマツモトキヨシ、ウエルシアは、iTunesカードを購入するときにポイント付与があるのでお得です。

・家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、ソフマップ、ジョーシンなど)

クレジットカードで購入したり、あとからお得な購入方法の部分で説明しますが商品券でも購入できます。

ヨドバシカメラ、ヤマダ電機はポイントも利用できます。

・書店、CDショップ、レンタルショップ(TSUTAYA、新星堂、ゲオ、アニメイトなど)

・その他(ドン・キホーテ)

・Appleストア(全国に10店舗ほど)

全国に10店舗ほどあるAppleストアでももちろん購入可能。

クレジットカードでの支払いもできます。

iTunesカードはオンラインストアでも買える

・Appleオンラインストアで購入

オンラインストアの場合、iTunesカードを送料無料で送ってもらう事もできますが時間が掛かってしまうのであまりおすすめではありません。

オンラインストアならEメール宛てにコードを送ってもらえるので、その方が便利です。

・楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング

取り扱いの金種は実店舗と同じなので、少額購入はできません。

また楽天市場店の場合は楽天ポイントがもらえますが、クレジットカード支払いのみとなっているので注意してください。

・各種携帯会社オンラインストア(ドコモ、ソフトバンク、auオンラインストア)

携帯会社のオンラインストアの場合、月のスマホや携帯料金に上乗せする形で購入することができます。

クレジットカードを使わなくても、料金を後払いすることができます。

各社オンラインストアから購入の際に割引コードがもらえるキャンペーンも行っています。

iTunesカードをお得に買う方法

・コストコは常時5%オフで購入できる

コストコは全国にあるわけではないですが、近くにコストコがある人はチャンス

コストコでもiTunesカードを購入することができますが、常に5%オフで購入できます。

月に1回程度で5%以上の割引で購入できるキャンペーンも行っています。

10%オフということもあるので、5,000円分購入すれば、500円分はタダみたいなもの。

コストコのすでに会員になっていて、近くに店舗がある人は使わない手はありません。

会員カードを持っていない人は、年会費が4,400円必要なのでコンビニなどで割引なしに購入した方がいいでしょう。

・金券ショップから商品券を安く仕入れて、家電量販店で購入

少し面倒な方法になりますが、金券ショップでは商品券を額面よりも安く売られているので、その商品券を購入し、家電量販店でiTunesカードを購入する際に商品券で支払えば、少し安く購入することができます。

iTunesカードをコンビニや家電量販店で購入する方法

コンビニや家電量販店等の実店舗でiTunesカードを買う方法は、

  1. iTunesカードが売られている店舗に行く
  2. 欲しい金額のiTunesカードをレジに持って行き、支払う

これで完了です!

金額を指定して購入できるバリアブルカードの場合は、

  1. iTunesカードが売られている店舗に行く
  2. バリアブルカードをレジに持って行き、欲しい金額分を店員さんに伝えて支払う。

例:「2,500円分お願いします」という感じ

iTunesカードの買える金額の種類(金種)

iTunesカードの金額種類についてここでは解説していきます。

iTunesカードの金額種類は2つに分けられます。

①金額固定のiTunesカード

iTunesカードの金額固定の種類は、

  • 500円
  • 1,000円
  • 1,500円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

そのうちコンビニや家電量販店では、1,500円、3,000円、5,000円、10,000円の4種類の取り扱いがあります。

500円、1,000円はオンラインストアでの取り扱い。

②金額が範囲内なら自由に設定できるバリアブルカード

次に決められた範囲内なら自由に金額を指定して購入できるバリアブルカード

金額範囲は、1,500円~50,000円の間なら自分が必要な金額分を指定して購入することができます。

2,500円分というような、金額固定のカードがない金額で欲しいときに使えます。

バリアブルカードの買い方は、カードをレジに持って行き店員さんに必要な金額を伝えて支払うだけです。

iTunesカードの基本的な使い方

アカウントにチャージする方法

①iTunesカードを購入する

②カードの裏に保護シールが貼ってあるので剥がす。

保護シールはコインで削るパターン(旧式)とシールをはがすタイプがあります。

シールは爪で簡単に端から剥がせます。

16桁のコードが表示してあります。

③App Storeを起動

④右上のアカウントボタンをタップ(人型のマーク)

⑤[アカウント]画面の下の方に[ギフトカードまたはコードを使う]をタップ

⑥[カメラで読み取る]をクリック

⑦カメラが起動するので、iTunesカードの16桁コードにカメラをかざしてスキャンする

⑧カメラにコードが認識されると、[コードの引き換えに成功しました]と表示されます。

これでチャージが完了しました。

残高を確認する方法

①まずはApp Storeを起動

②右上のアカウントボタンをタップ(人型のマーク)

③[アカウント]画面の真ん中あたりに[クレジット:¥〇〇]というところが残高です

チャージした後のiTunesカードは普通に捨てて大丈夫?

チャージが完了した後のiTunesカードは捨てて大丈夫です。

一度読み取ってチャージされたコードは、他の端末でスキャンしてもエラーが出てチャージできません。

だからコードを隠して捨てないといけない?

という考えは必要ありません。

iTunesカードの有効期限はある?

iTunesカードには有効期限はありません。

カードをそのまま認識しないまま置いておいても急いでチャージしなくてもいいということ。

その代わり紛失には気を付けてください。

ちなみにチャージした分も有効期限はありません。

コメント